ユニフォームができるまで |
|
こんにちは。山田繊維の山田純子です。今日は私がユニフォームができるまでの行程をご紹介いたします。 |
ここ山田繊維ではユニフォーム作成に、一着一着こころをこめて、大半の工程を手作業でやっています。
大量生産の場合と違い、一着ごとに皆さんの注文が異なっているのと、やはり薄い生地ですので、神経を使って丁寧に仕上げないと、作っている自分たちが満足できる製品に仕上がらないからです。
|
山田繊維では、太極拳長拳ユニフォームのほか、国内の有名ブランドの高級婦人服の縫製もやっています。
その技術と同じ技術で縫製していますので、妥協のないしっかりした製品ができます。
どんなところにこだわっているのか、普段愛用していただいているお客様でも気づかない、ちいさなこだわりの部分までご紹介しますので、お手元にご購入いただいたユニフォームがございましたら、手にとってご確認ください。
|
ご紹介するのは、裁断からたたみまでの行程ですが、本当はこれらの行程の前に、デザインとパターン(型紙)作成の仕事があります。 写真をクリックすると、大きくなりますよ。
|
挿絵(C)山田純子 |
|
裁断 |
|
まず生地をたわみができないように、あるいは伸ばし過ぎないように慎重に広げます。ふたり
がかりの作業です。 |
手作業で裁断したところです。一着一着サイズが異なるので、機械でまとめて裁断することができませんから、丁寧にハサミで切っていきます。 |
|
|
工業用の裁断機で切るより、ハサミのほうが切り口もきれいになります。パズルのように複雑でしょう。 |
バイヤステープ |
ユニフォームの端には、バイヤステープがつきます。これはバイヤステープを二つ折りに折っているところです。1mmの狂いもなく正確に折らないと、仕上がりが美しいラインになりません。元々の道具を腕になじむように手作りで改造した、まさに手作りの職人芸です。 |
|
アイロン折り |
|
二つ折りになったバイヤステープをさらにまた慎重にアイロンできれいに折りなおします。バイヤステープ
へのこだわりは、仕上がり時には隠れてほとんどわからなくなります。つまり、こんな丁寧なことをしても、お客さんには何の評価もしてもらえないのです。
でも、こだわりの職人たちは、自分たちが納得できないので、ことさら丁寧にやっています。隠れたところに凝って、「なぜかわからないけれど着心地がいい」そう思わせれば職人の仕事冥利と考えているからです。
|
縫製
|
生地が薄いですから縫製はとても慎重になります。ミシンは一般家庭にある家庭用ミシンと違い、縫い目がしっかり仕上がる「工業用動力ミシン」を使います。
時には針が折れたりする場合もありますが、そのとき当社の職人には、どんな小さなかけらでも徹底して探して、報告する義務があります。 |
|
|
今回の写真にはありませんが、縫製する場所によっては、特殊なミシンを使う場合もあります。 |
ボタン付け |
ボタンつけは、つける部位により、機械縫いの場所と手縫いの場所があります。写真は手縫いしているところ。 |
|
|
ボタンホールとの位置がずれないように、慎重に測りながら縫っていきます。 |
アイロンがけ |
アイロンがけは最後の行程です。 |
|
|
丁寧に |
もうすこし |
|
検品 |
|
完成しました。いっぱい並んでいるでしょう。最後に縫い目や生地のよごれやほころびの検査などきびしくチェックします。検査に合格しなかったら最初から作り直しです。 |
たたみ |
さあお客さんのところに発送です。
お届けする商品に問題がないか、最後まで細心の注意をしながら、こころをこめて一着一着たたんでいきます。 |
|
|