25 Feb 2016 04:32:39 pm
ブログのデューク東郷氏を見てお便りいただきました〜〜
中国武術ファン?ゴルゴファン??必見の情報をいただいたので
ほぼ原文で開催させていただきます。
以下、会話形式にして有ります
、
は私です
…もう、ほんま、純子様にはかないませんヮ、ゴルゴ13のあの姿勢を見て、
「股関節柔らかそう…」て。(・o・)
思わず、デューク東郷が『基本功』の仆歩や圧腿やってる映像が浮かんじゃって、
ずーっと1人笑ってたんですけども…
でも、さっきから、亭主がなにやらごそごそ本棚あさって、1冊の古い「武術」を持ってきました。
そこにはなんと!
純子様、ご存じでした? デューク東郷が、「台北の太極拳の拳師 周竜明」として、
チャイナタウンのターゲットを狙いに潜入した、ていう…
そんな「エピソード」が紹介されていたのですよ!
いえいえ存じませんでした〜!
私は、古い『武術』は読んで無かったので…そういう記事があることも知らなかったんですが、
…うちの亭主の記憶力には感心しますわ、ほんと。
ちなみにそれは1987年の10月号です。もし、どなたか、お持ちの方がおられたら是非、
ご覧になってみてくださいませ。
まあ、武術の記事として取り上げられているということは、実際のマンガになってたのはそれ以前、
てことでしょうね。
どっひゃ〜〜、「大昔?!」ですよね・・・・。
・・・ さすがデューク東郷・・・奥が深すぎるぜ・・・・・。
だから、あのイラストの姿勢も、案外、「荒唐無稽」ではなく、
それなりに武術の基礎を識った上で、 漫画家さんが描いてる可能性はありますね。
なるほど〜〜
我々夫婦の共通の友人に、「早稲田大学」の中国武術出身の子がおります。
彼は年代的に言っても、どんぴしゃり、松田隆智先生に親しんでた世代でして、
それはそれでいろいろ話は聞いているんですが、…今言いたいのはそこじゃないんです。
漫画家の高橋留美子や鳥山明が「見学」に来た、ってんですよ。中国武術の動作を。
漫画家の他にも、カメラマンとかも来た、と聞いたように思いますが、で、武術部所属の学生が、
それぞれ表演しますでしょう?
で、ちょっと套路、「ウロ覚え」、とか、「間違っちゃった!」 ていう箇所には、やはり、
彼らは敏感に反応するそうです。
あ、さっきのここの部分は… とかって、初めて見る武術の動作にもかかわらず、
流れが滞った部分には適確に反応されるそうで、それを聞いて、
「さすがだなあ」と皆で感心したことを思い出しました。
へ〜〜〜〜、やっぱり「見る目」が違うんでしょうかねぇ。
まさか、デューク東郷(の作者)が中国武術の素養があった、とは知りませんでしたが、
純子様がブログにこういう記事をアップして下さって、また我が家でもひとしきり、話題になって愉しめました。
本当ですね!
私もまさかこう言う展開が期待できるとは思っても見ませんでした。
中国武術ファンの皆さん、1987年「武術」持ってらっしゃる方は
ぜひぜひチェックしてみてください!
また、「コアなゴルゴファン」の皆さん、「台北の太極拳の拳師、周竜明」、
御存知の方是非お便り下さい!
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
22 Feb 2016 10:33:54 am
2月11日〜4月10日まで「高崎市美術館」にて
「描くまんが展」開催中です
知り合いにチラシをいただきました
「ゴルゴ13」のデューク東郷氏・・・股関節、柔らかいですね・・・
そこ、チェックです。(笑)!
年齢設定はいくつくらいなんでしょう??
やはり世界的なスパイナーとなると、日頃から柔軟体操をやったり
体感を鍛えたりしてどんなアクシデントにも対応出来るよう備えているんだな〜・・と
このポーズ、かなり難しいと思います。
男性の方々、ご挑戦あれ

その他大勢の出展があります。
チラシ、小さくて見づらいと思いますが
左上は手塚先生の「ブラックジャック」ですね!

次は竹宮先生の「テラへ・・・」
青春です!
その下は 陸奥A子さんですね
小学生の頃良く読みました。



カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
16 Feb 2016 02:11:26 am
先日、母方の叔父が亡くなり、大間々まで告別式に行って来ました。
母の兄にあたる方です。
母は8人兄弟の末っ子なので皆、兄弟姉妹はみな80歳を過ぎましたが
見事に母を含めた女姉妹3人が残りました。
日本社会の縮図を見るようです・・・・
さて、件名の「コノドント」ほとんど聞いたことが無い方ばかりだと思いますが
その叔父が日本で初めての発見者だそうで、その筋では有名だったんだそうです。
読売新聞群馬版には写真入で載せていただきました

私も子供の頃から聞いてはいたのですが、
母に「叔父さんが発見したコノドントって何?」と聞いても、学の無い母は、
「う〜〜ん、何だか歴史的な大発見なんだって」と言う程度の事しかわからず、
母にとっては
「山にこもって、訳の分からない石ころを掘っている、変わり者の兄」
だったようです



私もこの新聞記事を読んで初めて
「地層の年代特定に使われたんだ!」とようやく分かった次第です・・・

おじさん・・・ごめんね・・・もっと早く分かってあげればよかったんですが・・・。
http://www.city.midori.gunma.jp/www/contents/1000000001658/index.html
告別式には、昔の教え子の方を初め、たくさんの方のご参列をいただきました。
皆さん良い方で、色々な思い出話を聞くことが出来ました
おじさんは良い仲間に恵まれて、満足の行く人生を歩んだんだろうと
あらためて思うのでした。

「林信悟」の名前は乗っていません。
どなたか、詳しく御存知の方、また「コノドント館」の関係者の方、ぜひぜひ書き込んで下さ〜い!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%8E%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%88
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
14 Feb 2016 03:07:12 pm
今日は「栃木県武術太極拳大会」でした
お陰さまで今年も栃木県代表となることが出来ました。
スタッフの皆さん、大変お疲れ様でした。
また、会場でお声がけいただいた皆さん、ありがとうございました。
私は活動の場は群馬県協会なので栃木県の方と
顔を合わせたり、お話しすることはこの「県大会」くらいしかないのですが
毎年、楽しく参加させていただいています
今年は初出場した頃からの(大昔?!)知り合いの方と
ひさしぶりにお会いする事ができ、楽しい話が出来ました
しかし、午後から気温が急上昇!
こんなに暖かい県大会は初めてです!
バレンタインでーですがチョコレートが溶けてしまいそうですね!
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
09 Feb 2016 08:44:45 am
昨年から迷惑メールが増えてきています。
「件名」が入っていないメールは迷惑メールに
振り分けられてしまいますので、お手数ですが
「注文」でも「こんにちは」でも良いので件名をお願いします
パソコン画面には、送っていただいた方のアドレスは表示されますが
登録したお名前は表示されません。
もし、メールを送ったはずなのに返事が来ない、と言う場合は
申し訳有りませんが「件名」を入れてもう一度メールいただけたらと思います。
よろしくお願いいたします
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |