04 Jul 2017 03:29:01 pm
ここ数日、腐りそうです・・・・
暑さと湿気で頭からキノコが生えたらどうしよう・・・・・
心配になるほどです。
暑くてもいいから早くカラッと晴れた夏になってもらいたいです。
さて、季節外れですが、5月ごろいただいてすっかり忘れていた写真がありました
「カンフー・キャット君」たちのお母様からいただいた「シラユキ芥子」の写真です
良いですよね!涼しそうで
写真を見るだけで何となくホッとします。
後ろの方に写っているにゃんこは何と「飛虎君」だそうです!
カンフー・キャットの写真の時の「スターのオーラ」がまったく消えて
普通の猫ちゃんに見えます! う〜ん、不思議だ・・・

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
02 Jul 2017 03:27:38 pm
太極拳クラブで「スポーツ障害保険」にはいっていたので
5月の追突事故で申請することにしました。
その際「事故証明」が必要との事。
ネットで調べたところ、「警察署・駐在所」で申請書をもらって申請するとの事。
近所の駐在所は仕事で出かけるときによく前を通るので
その時にもらおうと思ったのですが・・・
いつも「パトロール中」という下げ札が・・・
そう、ご近所の駐在さんは「野菜泥棒」のパトロールで忙しいんですよね。
やっと何回目かにパトロールから帰ってきたところを捕まえて
申請書をもらったのですが・・・・・・
「どこで事故にあったの?」「太田市の○○の交差点で・・」
「え?じゃあ、ここは栃木だから群馬県の警察署でもらわないと」・・
・ってな会話が・・・
融通気かねぇなぁ・・・ ・・・
この車社会でどこで事故にあっても不思議ではないのに
そこの県の警察に行かないと事故証明ももらえないって・・いつの時代だよ・・・
とぶつぶつ言いながら、館林の駐在所に行きました。
案の定「不在」です。
帰ってから電話をして「何時ならいらっしゃいますか?」と尋ねたら
と〜〜ってもやる気のない声で「う〜〜ん・・・館林の警察署へ行ってください」
「あ〜太田で事故があったんじゃ〜太田警察の方が良いです」・・・はあ???
駐在所に置いてある申請書1枚もらえば済む話に
太田警察まで行けだとぉ?!「こいつ・・事故証明の申請書って分かって無いな・・・」
(太田警察は家からとっても遠いです)
てめーらそれで給料もらってんのかよ!!!
腹が立ってそのせいで事故でも起こしたらどうしてくれるんだ?!
朝から気分が悪いです
しかし、丁度その日は太田方面に行く予定があり、調べたら近くに
「竜舞駐在所」が・・よし!物は試しだ、行ってみよう!と「竜舞駐在所」を尋ねました。
大当たりでした とっても感じの良い駐在さんが居て、
「事故証明申請書」をもらう事が出来ました。
イライラもパッと晴れました。
でもね・・・今時無いでしょう?その県の警察署に行かないと申請書もらえないって?
振込先を県ごとに変えれば良いだけの事がなんで出来ないんでしょうね??
こう言う「ムダ」がお役所仕事にはまだまだたくさんあるんでしょうね・・・。
さて、一足先に「夏」です
Nさん作の「ひまわり」です。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
29 Jun 2017 03:24:06 am
七回忌・・・6年目にやるんですね・・
こんな事も自分が当事者になるまで知りませんでした。
さて、こちらは思い残した事は全然無いのですが・・・
もしかして、あっちには有ったのか??
と言う出来事が・・・・
(蒸し暑くなってきたので一つ・・・)
昨年の事なのですが・・・・
最初は確か昨年の3月の頃だったと思います。
母が朝「お前夕べテレビ見てたかい?」と聞くのです。
私は見ないで12時には寝てしまっていたので「見ていないよ」と答えると、
夕べ、母が夜中にお手洗いに起きたところ、居間から明かりが漏れていたとの事、
電灯はは付いていなかったのですが、暗い中テレビの青い明かりがちらちら見えたそうです。
母は毎晩2回はお手洗いに起きるのですが、その後起きた時も付いていて
「まだ起きているのか?」と不振に思ったそうです。
でも眠いのでそのまま寝てしまい、朝起きてみたらまだテレビが付いていたと・・・
父は眠れないとよく夜中に明かりを付けないでテレビを見ていました。
う〜〜ん・・・何か言いたい事でもあるのかな??と思いましたが
まあ、見たいテレビが有ったんだろう・・と気にせず過ごしていました。
しかしその数か月後、また朝起きたらテレビが付いていたと・・・ ・・・
さすがにちょっと気味が悪いです。
まだ母が居るから良いですが、一人暮らしになって夜中起きたら
テレビが付いているなんて・・・中から貞子さんでも出てきたらどうしよう・・・?!
お茶出して世間話でもしてお帰りいただくしかありません
(ストレッチングの話とかね)
1年のうちに3回有りました。
最後は私がお風呂に入っているときです。
居間の電気を消して、お風呂に入っていると、何やら居間の方から話し声が・・・??
お風呂から出てみると真っ暗な居間でテレビだけが付いているのでした・・・・
ひゃ〜〜〜〜〜〜
し、しかし、ここで怖がってはいけません。
この先長い人生一人で生きて行かなければならないんです。
「怖くないぞ〜!」と自分に言い聞かせてテレビのスイッチを切りました。
その後、半年過ぎましたが「テレビ勝手に付く事件」はその後起きず、
平和に暮らしています
多分、古いテレビなので接触が悪くなっていたため起こった事なんじゃないかと・・?
まあ、そう言う事にしておきましょうね!
写真は折り紙にはまっているNさんにいただきました。
何となく「蓮の花」を連想する美しさです。
くるんっと一回りするんですよこれ・・。


カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
28 Jun 2017 09:35:46 am
先日の土曜日は父の七回忌でした。
お天気も薄曇りで少々蒸し暑かったですが
雨にならずに済み良かったです
父が亡くなったのは丁度震災の有った年です。
と、言う事は今年は被災した地域は七回忌ラッシュだったんですね・・・・。
まだご遺体も見つかっていない方もいらっしゃるでしょうし、
故郷へ帰れない方もいらっしゃるでしょうし・・・。
あれから6年、人それぞれだとは思いますが、
皆さん、どんな気持ちで過ごされて来たんでしょうね。
父が倒れたのは8月6日の夜中。
年配者がかかる肺炎のためでした。
症状が出ていなかったので、私たちはまったく気が付きませんでした。
すぐに救急車を呼んだのですが、救急車が来るまでに
母が「どうしよう、お父さん冷たくなって来ちゃった・・・」
母は父が丈夫だったために「まさか死んじゃうと思わまかった」と
その後言っていたのですが、私はその時に「まずいな・・これは駄目かもしれないな」と
直感したのでした。
足利日赤に着いたのが1時半頃だったでしょうか?
待っていた私たちに、当直の医者が言ったのでした。
「あ〜これもうだめですね〜朝まで待ちませんよ〜」
こちらの顔も見ず、足を組んだままモニターの画面を見ながらです。
本当に頭に来ました。
今思い出しても、なんであの時ぶん殴ってやらなかったんだろうかと・・・。
2011年8月6日の夜、日赤の当直だったお前だ!お前!!!!
私が温厚で心優しい人間だったことに感謝しろよ!!!!
家の犬猫がお世話になっている獣医さんの方がよっぽど
心ある言葉をかけてくれます。
まあ、その時は腹が立つより、「葬式の準備をしなきゃ!」で頭がいっぱいで
怒っている余裕もありませんでした。
丁度土曜日だったため、翌日の日曜日に親戚集まってもらえます。
親類が揃うまでで良いのでと言う事で「延命措置」を頼みました。
さて、親類に連絡しなきゃ・・とは思ったものの、まだ夜中です。
こんな時間に電話したら、高齢の叔母たちはそれだけでびっくりして
体調を崩しかねません。
朝方、4時まで待って電話をかけました。
さて、次の日。
一晩寝ていない所へ、警察の事情聴取が入ります。
父は病院では無く、自宅で急に倒れたので「不審死」という扱になるんですね。
こっちはさっさと葬式の準備がしたいのに、現場検証とかなんだかんだで
なかなか用意が出来ません
イライラしましたが、まあ、保険金欲しさに殺害・・・
ってな事も有るので仕方ありませんかね??
しかし!これまた腹が立ったのは聴取した警察官です。
新米のようなので仕方ないかもしれませんが、こいつが漢字が書けない!!!
4〜5行の簡単な文章だというのに、後ろに立っているベテランの刑事さんっぽい人が
「違う、そこ、字が違う!」と何度も何度もささやくのでした・・・・。
・・・・こいつ本当に警察官になって大丈夫なんだろうか?・・・
不信感ばかりが先に立つのでした・・・・。
まあ、うちの父は過ぎた事をぐだぐだいう人ではありませんでしたし、
病院のベッドの上で何もしない生活なんて考えられない人だったので
自宅でぽっくり逝ってしまったのは多分幸せな事だったんでしょう。
私たちも、言い残した事や後悔は在りません。
しかし・・震災や突然の事故で突然親しい人が亡くなってしまったら・・・
「あの一言を言っておけば」、「どうしてあの時に・・・」
一生後悔を胸に生きていかなくてはならないんでしょうね。
七回忌、親類が集まってわいわいと昔話ができるのも
幸せな事なんだとしみじみと思いました。
写真はお世話になっている「満宝寺」さんです。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
23 Jun 2017 03:37:27 pm
むしむしと暑くなってきました コバエの季節です
毎年「コバエ取」を買うのですが
思ったより取れてくれないので、今年はこれを買ってみました・・・
食虫植物「うつぼかずら」です
この袋状の中にコバエが入ると、中に落ちて消化されてしまうという・・・
昔読んだ冒険小説のジャングルの中にいるやつですね!
しかし、この筒の中、よく見えなくて本当にコバエが入ってくれているのか ??
よくわかりません??
あんまり覗くと中の液体がこぼれてしまったり
つながっている茎がポキット折れてしまいそうです
仕方がないので、コバエを取ってピンセットで袋の中に入れてみたり・・・
う〜〜ん・・・これって食虫植物買った意味が無いんでは・・・??
・・・・

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |