20 Dec 2020 02:16:02 pm
土手の上をどんどん歩いてゆくと古〜〜い石橋が見えてきます
私が子供の頃から変わっていません
この橋は矢場川の細い支流にかかっています

今までよく見たことが無かったのですが・・・
よ〜〜〜く見ると・・・
「昭和14年」!?




そんな昔から架かっていたのですね・・・・初めて知りました。
お疲れさまです。
昔はここを馬や大八車が通っただろうに・・・・。
みんな、橋がかかって便利になって喜んだことでしょう。
今は抜け道としてけっこう大きなダンプとか通るんですよ・・・
写真ではわかりづらいですが乗用車がすれ違えないような細い橋です。
やめてくださいね、おばあちゃんに鞭打つようなことは・・・



その少し先に先程ちょっと屋根が見えたお寺があります


カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
19 Dec 2020 02:13:03 am
ここ数日、あんこちゃんのお水に氷が張っています
寒いです。一気に冬が来た感じです。
それでも大雪に見舞われている日本海側の方々に比べれば
とても楽な生活です。
これは2週間ほど前、土日とてもお天気が良く静かな日が続いた時の写真です
あんこちゃんのお散歩コースはいくつかありますが
1番長いのが2キロ半くらいのコースです。
前の土手(栃木県)から矢場川を渡り向かう側の土手へ(群馬県)
1キロちょっと歩いてまた矢場川渡り栃木県川の土手を通り帰ってくるという
栃木群馬周遊コースです
向かい側に見える群馬県側の土手です。
側面に小さな穴が空いています。
多分、狐さんか狸さんかイタチさんのお家です

川にはサギやカルガモなどの水鳥が住んでいます。
ここ数年鵜もやって来ています。


橋を渡ってここは群馬県です

遠くにお寺の屋根が見えます



カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
14 Dec 2020 09:38:34 am
読んでます
やはり、書いてみるもんですね〜〜〜
貸していただきました〜〜〜
TVも映画もほぼ原作どうりに進んでいるんですね

映画は7,8巻の話、まだまだ序盤です

煉獄さんが最後に語る場面はやはり涙なしには読めません



老眼鏡をかけて、漫画読んで泣く日が来るなんて
子供の頃には考えもしませんでした・・・・・まあ、幸せなんですね・・・




カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
11 Dec 2020 09:20:56 am
秋じゃなくて・・もう冬ですよね?
毎朝あんこちゃんと散歩に出ます。
今、日の出が7時くらいです。
気温が下がると川霧が出て、幻想的な景色になります
私は寒くて嫌なのですが・・・
・・・
あんこちゃんは絶好調です・・・・

まあ、おかげでこんなきれいな景色が見られるんだから
感謝しなきゃね・・・

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
07 Dec 2020 03:40:24 pm
仕事は無いのですが・・・・
師走を迎えるとやはり忙しないです。
昨年、母が亡くなり色々と用事が増えました
家を出る時は施錠したりガスの元栓を締めたり・・・・
荷物を3つ持てば1つ忘れるという年頃なのに・・・。
それだけでも面倒なのに、今年になりコロナのおかげで
マスク、うがい手洗い、アルコール消毒まで増え、なかなか出かけられません
施錠やガスの元栓を締めるのは都会に住んでいる人には当たり前の事なのでしょうが・・
我が家は田舎なので私が子供の頃は戸締まりもしませんでした
夏は縁側の戸を開け放して蚊帳をつって寝ていました
カエルも蛇も出入り自由の生活です。
(ほぼ江戸時代ですね・・・いや、原始時代か・・?!・
)
今は夜は「鎧戸」を締めます。
昨年近所で3件も泥棒が入り、近所の駐在さんが「鎧戸を締めるように」と
巡回してくれたからです。
鎧戸は開け締めするときに「ガラガラ」と大きな音がします。
今更ながら「なんでこんな大きな音がするのか」やっと分かりました
大きな音がすれば泥棒も開けようとしないからですよね・・・
我ながら「のんきに暮らしていたなぁ〜」と思うのでした・・・
さて、いい香りがすると思ったら「ロウバイ」が咲いていました

お花の無い季節、雑草でも咲いてくれると嬉しい気持ちになりますね


カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |