モー君Tシャツ・・・その4

 02 Mar 2009 03:51:50 pm

全国で「のんびりモー君」のTシャツを着てくだっている方々
ありがとうございます!

ご注文いただく方にたまに聞かれるのですが
「来年は虎年のTシャツが出るのですか?」・・・

「私は干支が虎なので来年まで待とうかと・・・。」

やはり、ねずみ、丑、と来ると来年は虎?!
と思いますよね。

会社が潰れなければ出そうかと思っています。
ははは。
なにしろ不景気です。

それに巳年とかどうしよう ?!
と言うことも有り、毎年出すかどうかはまだ決めていません。

本当は「チュー助」に24式全套路をやらせたいのですが
どのタイミングで出そうか?なかなか難しいです。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |

  映画の話ー2

 27 Feb 2009 02:24:27 pm

今はほとんどの映画が公開してすぐDVDになるか
またはTVでやるので「見逃す」と言う事は無いですよね。

ほとんどの家庭のTVにはビデオかDVDが有ります。
(今はもっと進んでいますが)

私の子供の頃から考えれば夢のようです!

子供の頃ビデオがあれば、大好きな
「オオカミ少年ケン」も「サイボーグ009」も「サンダーバード」も
「ジャイアントロボ」も「どろろ」も「仮面の忍者赤影」も〜〜と、
あげだしたらきりが有りません。

全部録画して撮って置きたかったなぁ・・・。

今、復刻版でかなり出ていますけれどね。
もう一度見たいと思えば、映画などはレンタルビデオで
用が足りでしまいます。


私が小中学校の頃まではTVで「金曜洋画劇場」とか
良く映画をやっていました。

確か中学生の頃、「サマータイムインベニス」と言う映画の放送がありました。
年配の人なら良くご存知かと思います。
キャサリン・ヘップバーンの名作ですね。

私は中学生だったので、まだこの映画の良さが分かる年では有りませんでしたが
母は昔見てすごく良かった、とかで
「このシーンが素敵でラストがこうで〜」と話始めます。

所が、母が一番感動的だった、と言うラストシーンが少し違うのです。
最後駅のプラットホームで白い花を渡すのですが
そこの演出が母の話と食い違うのです。
母も「あれ〜こんなシーンだったっけ??」と不思議そうでしたが
多分、1度しか見られない感動的なシーン、
何度も何度も頭の中で繰り返してゆくうちに想像が膨らんで
自分なりの理想のシーンになってしまったんですね。

懐かしの映画ご覧下さい。

http://hollywood.eigajiten.com/ryojyou.htm


この経験は私にも有ります。

私の場合は「ジャングル大帝」
1作目の白黒作品です。
人間に捉えられたレオと母親は船に乗せられ
アフリカから連れさらわれます。

母ライオンの「レオ、ジャングルに帰って仲間達を守るのです」と言う
言葉にレオは単身海へ飛び込み故郷のジャングルを目指します。
レオが1匹のライオンとして自立する姿を現す象徴的なシーンです。

そしてジャングルをめざし海を泳ぐレオの目前を
何万と言う蝶の大群が海を渡って飛んでゆくのでした。

私は「鳥のように渡りをする蝶が居る」と言う話や
TV番組を見るたびにこのシーンを思い浮かべてきました。

真っ青な大海原の上を何万と言う蝶の大群が渡ってゆく・・・。
ものすごく幻想的で壮大なシーンです。
まるで本当に見てきたようなすごいシーンが頭にうかぶのです。

そして、かなり最近になって、「懐かしのTVアニメ番組」で
そのシーンを久しぶりに見たのでした。
「え?」と言う感じでした。
本当に・・・「え?」・・・・です。
蝶が映るのもほんの一瞬なのです。

考えてみれば、まだ白黒アニメの時代。
そんな壮大なスケールの絵が描ける訳が有りません。

単純なアニメのワンシーンが私の頭の中で
どんどん膨らんでいったのですね。

http://blog.hankyu-travel.com/kaigai/00300/00303/2008/003689.php


もし、あの頃ビデオが有ったら、
見たいシーンを何度も見て、思い違いや間違った
記憶を持つ事は無かったでしょう。

でも、母の心に残る感動のラストシーンや
私の頭の中の壮大な蝶達の渡りは存在しなかったんでしょうね。

一生に一度の感動。
それを心に刻み付けて人生の糧にする。

・・こんな考えは今は古臭いんでしょうか?
なんとなく、想像力や感動する心が
便利な文化製品にそぎ落とされてしまっているような気がします。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |

  つづきの話

 26 Feb 2009 10:13:48 am

前回「おくりびと」を見逃したと書いたら
「桐生の文化会館で上映しますよ〜」と
お便りをくれた0さん、ありがとうございます

でも・・1日だけの上演じゃ〜混みますよね・・・多分

お葬式の話で思い出したのですが
10年位前、隣のお墓の区画整理をしました。
以前も書きましたが、
昔は「ゲゲゲの鬼太郎」に出てくるような
昔ながらのお墓でしたが、いまはきれいになっています。


区画整理をするに当たって、村中で一日がかりで
掘り返し、土葬だったご遺体の骨を拾う作業をしました。

始めは「うわ〜〜骨を拾うの??」って感じでした

その日は朝から良いお天気。
めったに合わない近所の人も揃って掘り起こしが始まります。

昔は、埋葬する時にいらなくなった浴衣などを着せたのですね。
なので、色々な柄の着物の端切れが出てきます。

あちこちで
「あ、この柄は○○さんちのばーちゃんだ」、とか
「○×屋のじい様に着せてやった浴衣だ」
などなど、懐かしそうな話し声が聞こえてきます。

遺体を掘り起こすなんて気持ち悪い・・と言う
気持ちはすっかり無くなり、和気藹々、
お祭りのような一日でした

私も始めておじいちゃんの足の骨に会いました。
(私が生まれる前に亡くなっていたので)

そして、終わったあと、とても晴れやかな気持ちになっていました。

参加した人たち、みんなそうだったと思います。

生活の中で生と死が自然に繋がってる。

お墓を掘り起こしたことで
はるかな昔の人々の営みがとても身近に感じられました。

そして、いつか私もそこへ行くんだなぁ・・と。

あんまり今日明日の事であくせくしないで、
この美しい世界を楽しんで生きようと思った一日だったのでした。

そして向こうへ行ったら
「とっても楽しかったよ」と
迎えてくれるみんなに言いたいです。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |

  映画の話ー1

 25 Feb 2009 05:47:19 pm

日本映画のアカデミー賞受賞。
久しぶりの明るいニュースです

私は映画がすきなのですが
「おくりびと」は見逃してしまいました。
太極拳仲間が見て「良かった〜〜」と言っていたので
見たかったのですが
この辺は田舎なので上映日数が少ないのです。

アカデミー賞を受けて、都会の映画館では再上映しているようですが
私がいつも行く映画館では上映の予定は無さそうです

さて、「おくりびと」の話題をニュースで見ていて
昔母が言っていた事を思い出しました。

以前も書きましたが我が家はお墓の隣です。
昔、まだ母が嫁に来る前の話しですが、
お葬式が有ると、ご遺体を我が家のお風呂でお清めしたそうです・・・・。

我が家は昔お寺で、住職が住まなくなるのでそのまま
譲り受けたのだそうです。
その関係で、お寺のやる事を引き継いだのでしょうが・・・。

母曰く
「やだやだ気持ち悪い、こんな田舎に嫁に来るんじゃ〜なかった・・・」

はい。
誰だって気持ち悪いですよね。
映画で見るのと、自分の家でやるとなるのでは・・・。
大違いです・・・。

でも、昔の風習や、びっくりするような話は
語り継ぎたいですよね。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |

  2009群馬県大会

 24 Feb 2009 04:31:22 pm

2月22日、前橋のぐんま武道館にて
群馬県武術太極拳選手権大会が開催されました

出場されたみなさん、
スタッフとして裏で支えてくださったみなさん、
応援のみなさん、ご苦労様でした。

悔いの残らない演武が出来ましたでしょうか?

全国大会への出場権を獲得された皆さんは
これから夏の大会に向けてまた練習がんばってください!

写真は夏の全国大会出場を決めた集団
「精華武術院」の皆さんです。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |



ページ: Prev 1 2 3 ...319 320 352 353 354 Next
Jun 2025 7月 2025 Aug 2025
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
心技太拳のお店はこちらです
人気ブログランキング!

カテゴリー

リーセント

アーカイブ

ユーザーリスト

検索

組織化