モー君Tシャツ・・・その2
13 Feb 2009 02:51:13 pm
去年何気なく描いた「チュー助」のイラストが
好評で作り始めたTシャツ、今年は丑年なのでモー君です。
ねずみは擬人化しやすく、動かしやすいのですが
今年は牛・・・・うう〜〜ん
どうやったらかわいくなるんだろう??
のんびりした牛は太極拳にむいているとは思いますが
うまく格好がつきません。
本当は24式の套路を全部イラストで描きたかったのですが・・・
・・・ ・・・・
・・・・・・
・・・・・・
・・
考えた末、今回のような絵になりました。
去年、ただ剣をやっていただけのチュー助は
結構まじめで世話好きな性格だったんですね(笑)
左胸に入るイラストです。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
モー君Tシャツ
13 Feb 2009 02:40:01 pm
やっと出来て来ました 。
今年のカラーは、黒 白 黄色 の3色です。
背中に年賀状のイラスト
左胸にワンポイントのイラストが入ります。
価格は今までと同じです。
まだHPショッピングのコーナーにはアップしませんが
(多分3月頃には出す予定です)
ご注文受け付けます。
まだまだ寒く、Tシャツって感じでは
無いかもしれませんが、また宜しくお願いいたします。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
冬の夜に・・・
11 Feb 2009 12:38:46 pm
花粉症の原因は花粉だけではなく
もろもろの科学部質や環境の変化が影響して
人間がアレルギーを起こしやすい体質になっているせいだ
と言う話も聞きますが
私の知り合いの中国人の方は
中国へ帰ると平気なのに
日本へ来ると花粉症になる と言います。
同じ人でも住んでいる環境によって
大きく左右されるのでしょうね。
私の住んでいるところはすごい田舎なので夜は静かです。
1キロほど離れたところに50号バイパスが通っていて
夜になると遠くから車の走る音が聞こえる程度です。
それが数年前から毎年冬になると、
夜遅くバイクをふかす音が聞こえてくるようになりました。
暴走族のように何人か群れるのではなく
いつも一人で走っているようです。
かなり大きな音で同じリズムでエンジンをふかしているので
多分同じ人物なのでしょう。
私の家は遠いので問題はないのですが
近くに住んでいる人たちにとっては迷惑この上ない事だと思います。
特に寒い冬の夜、年配の方はなかなか寝付けない人も居るでしょう。
でも、ふと思うのです。
もし彼が日本で無くモンゴルあたりの大平原に生まれていたら
どんな寒さの中でも馬を駆る親思いの良い青年に育っていたんじゃないだろうか?
どんなにどんなに寒くても、大風が吹いても
必ず聞こえてくるバイクの音を聞きながら
そんな事を思ったりするのです。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
花粉症の季節・・・・
10 Feb 2009 03:30:04 pm
やって来ましたね・・・
花粉症の季節。
今年は暖冬で暖かいせいか早いような気がします
風が吹くと鼻がムズムズします・・・ 。
まだくしゃみは出ませんが目がかゆいです 。
花粉症、実は私は小学校の頃からあります。
今は国民病ですが私が小学校の頃は
まだまだアレルギーと言う言葉さえ知らない人が多く
理解もされていませんでした。
小学校の頃、くしゃみは出ないのですが
春先から目がかゆくなります。
子供なのでついこすってしまい、
いつも目を赤くしていました。
眼科の医者へ行っても、「流行性の結膜炎です」とかたどうりの診察、
いくら、「春先から毎年かかるんです」と言っても聞いてくれません。
ず〜っと効きもしない結膜炎の薬を付けさせられていました。
かゆい思いをして一生懸命薬を付けても治りません。
私の場合杉のアレルギーだけではないので
7月頃まで続き、プールにも入れませんでした。
(流行性の結膜炎と判断されていたので、いくら
これはうつらないと言っても信じてもらえませんでした)
やっとアレルギーと原因が分かり治療出来たのは5年生の頃
かなり遠くの大きく有名な眼科へ行ってからでした。
なので、私の医者、あるいは「先生」と言う肩書きを持った
人たちへの評価はすこぶる悪いです。
まず、「本当に分かってんのか?!」と疑ってかかります。
それが数十年経ち、太極拳で「先生」と呼ばれるように
なったのですから、不思議なものですね。
「太極拳の先生」かなりあやしい立場です・・・・ 。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
バレンタインデー
08 Feb 2009 02:04:52 pm
あと一週間でバレンタインデーですね 。
私は学生時代から友達同士で
チョコレートの交換をしています。
友チョコってやつですね。
なのでこの時期になるとたくさんチョコが集まります。
(糖分の取りすぎですね・・・。)
私も友達数人に送らなければなりません。
今年は不景気の上、仕事も無く暇なので
「よ〜〜し、手作りチョコを作ってみよう」と
思い立ったのでした 。
バレンタインデーが近づくと、手作りセットがたくさん売ってますもんね 。
手作りでたくさん作れば安上がりだろうし・・・と
思ったらさにあらん、
材料そろえると結構かかるんですね・・・。
高くついてしまいました 。
それにめんどくさいし!
何しろ、「好きな人に手作りのチョコレートを・・」なんて
かわいらしい事はやった事が有りません。
チョコなんて適当に溶かして固めれば・・と思っていたら
「チョコは34度くらいで湯銭して・・・」
「え?」
「湯銭って何?! 」の世界です・・・・。
はい。
ともあれ、ちゃんと書いてあるとうりに
板チョコを細かく刻んで、湯煎して溶かして、冷やして、
また溶かして、、と、なんとか形になったのでありました。
自分で食べてみたら
美味しかったです !
まあ、当たり前ですよね。
材料が美味しければ。
そのまんまですもんね。
あげた友達もみんな、「大雪になったらあんたのせいだよ!」
と言いつつ、「美味しいじゃん!」と
言ってくれました。
一番人気が「甘栗チョコ」でした。
今、良く売っている剥いた甘栗をそのまま
チョコに入れるだけ。
カップの底にラムレーズンを入れて固めます。
回りの硬いチョコと中の甘栗の柔らかい食感
ラムレーズンの香りで
なんとなく高級なお菓子のようになります。
(自画自賛ってやつです・・ははは・・・)
まあ、人生は長いし、たまにはこんな事を
やってみるのも楽しいですね。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |