秋も深まり・・・・
17 Nov 2015 08:40:37 am
秋らしいお便りを紹介します
ブログでおなじみの「カンフー・キャット」君たちのお母様は
お花の御師範でらっしゃいまして、「私が生けたお花の写真が見たい」と
リクエストした所、送って下さいました。
とても秋らしい風情のお花です
使っているのは「ガクアジサイ」「ドウダンツツジ(赤い葉っぱ)」「カラタチ」
「カラスウリ」だそうです。

見た目は清楚で趣がある生け花ですが・・・カラタチは棘がいっぱい有って
生けるときに痛くて大変だったとか・・・。
お着物を着て一緒に写っている写真も送っていただいたのですが
顔出しNGなので、ちょこっと着物の端のみ入れさせてもらいました

私はお花は着物を着て生けるもんだとばかり思っていたのですが、
「とんでもない!そんなのはテレビドラマやCMだけ!ジャージで胡坐かいて生けてます!」との事

ま、そりゃそうですよね・・・・・
棘だらけのカラタチなんか着物で生けたらぼろぼろになってしまいますよね・・・・



この模様は自然の物なんでしょうね?乾燥するとこう言う模様が浮き出てくるんでしょうか??
と、書いた所、お便りいただきました


自然に入ってる柄ではないようで、うすめた硫酸を、粘土にまぜて… どうしてこうして… と、
人工的にああいう柄をつけるようです。
「図面竹」で検索してみてください、出て来ると思います。
虎斑竹は、あれは自然に出る柄のようですが、しかし限られた竹林でしか出来ないようで、
土壌の細菌やら、環境やら、いろんなことが作用するんでしょうねえ〜」
な〜〜るほど・・・。

生け花は日本文化の代表ですが、知らない事ばかりです・・・・・


でもまあ、一番大切なのは見て「素敵だなぁ・・・」と感じる心・・・ですよね?


カテゴリー : General Posted By : tai-chi |