 ヘビと言えば・・・
 ヘビと言えば・・・
27 May 2021 01:21:46 pm
子供の頃、我が家は藁葺き屋根でした。
屋根裏が広く、そこで「お蚕さん」を飼っていたんだそうです  
   
 
(私が生まれる前の話で、私の記憶では、もう屋根裏へ上る所は塞がれてしまっていました。)
現代の家屋とは違い、とても自然に近かったですね・・・  
   
 
蜘蛛、ムカデ、ヘビ・・・・・屋根裏には色々な生き物が同居していたようです。
ヘビはネズミを捕ってくれたので、ありがたがられていたようですが・・・。
子供の頃、寝室に大きなアオダイショウが居て、大騒ぎしてのを覚えています。
ほぼ「川口浩探検隊!」の世界ですね。  
   
 
家の母は町育ちだったのですが、
「こんなに恐ろしい所だとは知らされず騙されて嫁に来た」と、よく言っていました。
田舎の嫁さんあるあるです。 
   
   
 
実は先日も12センチほどあるオオムカデが出ました・・・2匹も・・・
玄関に1匹。お風呂場に1匹・・・・。 
   
   
 
子供の頃、母に「先がふさがっているスリッパは履くな」
と良く言われたのを思い出します。
さて、写真は「玉虫」です。
あの「玉虫厨子」の玉虫ですね。
毎年、羽の外側の部分が落ちているのは見るので、「居るんだな〜」と
思っていましたが、生きているのを見るのは初めてです。
ムカデと玉虫・・・同じ虫なのにひどい差別です・・・ 
   
   
 


カテゴリー : General Posted By : tai-chi |
 
 


