「コアなゴルゴファン」の皆様へ・・・

 25 Feb 2016 04:32:39 pm

 ブログのデューク東郷氏を見てお便りいただきました〜〜
中国武術ファン?ゴルゴファン??必見の情報をいただいたので
ほぼ原文で開催させていただきます。


 以下、会話形式にして有ります
 は私です


  …もう、ほんま、純子様にはかないませんヮ、ゴルゴ13のあの姿勢を見て、
 「股関節柔らかそう…」て。(・o・) 
  思わず、デューク東郷が『基本功』の仆歩や圧腿やってる映像が浮かんじゃって、 
 ずーっと1人笑ってたんですけども…

 でも、さっきから、亭主がなにやらごそごそ本棚あさって、1冊の古い「武術」を持ってきました。
  そこにはなんと!

  純子様、ご存じでした?  デューク東郷が、「台北の太極拳の拳師 周竜明」として、   
 チャイナタウンのターゲットを狙いに潜入した、ていう…
  そんな「エピソード」が紹介されていたのですよ!

 いえいえ存じませんでした〜!


  私は、古い『武術』は読んで無かったので…そういう記事があることも知らなかったんですが、 
 …うちの亭主の記憶力には感心しますわ、ほんと。
  ちなみにそれは1987年の10月号です。もし、どなたか、お持ちの方がおられたら是非、 
 ご覧になってみてくださいませ。

  まあ、武術の記事として取り上げられているということは、実際のマンガになってたのはそれ以前、
  てことでしょうね。

 どっひゃ〜〜、「大昔?!」ですよね・・・・。
・・・ さすがデューク東郷・・・奥が深すぎるぜ・・・・・。


   だから、あのイラストの姿勢も、案外、「荒唐無稽」ではなく、
 それなりに武術の基礎を識った上で、 漫画家さんが描いてる可能性はありますね。

 なるほど〜〜 


  我々夫婦の共通の友人に、「早稲田大学」の中国武術出身の子がおります。

  彼は年代的に言っても、どんぴしゃり、松田隆智先生に親しんでた世代でして、
それはそれでいろいろ話は聞いているんですが、…今言いたいのはそこじゃないんです。
漫画家の高橋留美子や鳥山明が「見学」に来た、ってんですよ。中国武術の動作を。

   
  漫画家の他にも、カメラマンとかも来た、と聞いたように思いますが、で、武術部所属の学生が、
 それぞれ表演しますでしょう?
  で、ちょっと套路、「ウロ覚え」、とか、「間違っちゃった!」 ていう箇所には、やはり、
  彼らは敏感に反応するそうです。
  あ、さっきのここの部分は… とかって、初めて見る武術の動作にもかかわらず、
  流れが滞った部分には適確に反応されるそうで、それを聞いて、
  「さすがだなあ」と皆で感心したことを思い出しました。

へ〜〜〜〜、やっぱり「見る目」が違うんでしょうかねぇ。

     
  まさか、デューク東郷(の作者)が中国武術の素養があった、とは知りませんでしたが、
 純子様がブログにこういう記事をアップして下さって、また我が家でもひとしきり、話題になって愉しめました。

本当ですね! 私もまさかこう言う展開が期待できるとは思っても見ませんでした。


  
 中国武術ファンの皆さん、1987年「武術」持ってらっしゃる方は
 ぜひぜひチェックしてみてください!
 また、「コアなゴルゴファン」の皆さん、「台北の太極拳の拳師、周竜明」、
 御存知の方是非お便り下さい!

カテゴリー : General Posted By : tai-chi |