お知らせ
12 Mar 2016 09:55:03 am
明日明後日 13,14日と私用で留守になります。
お電話メールのお返事は火曜日以降になりますので御了承下さい
震災から5年も経ってしまったんですね。
時間だけが過ぎて行ってしまうようです。
日本は世界でも有数の地震地帯。
しかも小さな島国です。
こんな国に原発やら高層ビルやら山ほど作って・・・・・。
訳が分かりません。
子供の頃、一夜で海に沈んだと言う「アトランティス」や「ムー大陸」の話を
ワクワクしながら読みました。
超古代文明。どんな国だったんだろうと。
・・・・え?!・・・もしかしたら・・こんな国??? ・・・・
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
「月刊秘伝」3月号
10 Mar 2016 05:01:24 pm
安田先生の隔月連載「太極遊戯」も今回を入れて残り2回となりました。
今回の「秘伝ー3月号」表紙はブルース・リーです
私と同世代の男の方はブルース・リーファンが多いですよね
私はふ〜〜〜ん・・・ と言う程度ですが・・・
(ファンの方申し訳有りません)

今回の「太極遊戯」は対練についてです。
起式から単鞭までの5つの基本動作について
細かく説明してくださっています。

たった5つの動作ですが、一生かかっても出来るようになりそうにありません


カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
ひな祭り
04 Mar 2016 12:33:51 pm
3月3日は過ぎてしまいましたが、旧暦のひな祭り(4月9日)まで
この掛け軸を飾ります
母の一番上の姉が描いてくれた物です。
(日本画家をしています)
私も雛人形は持っていたのですが(内裏雛ではなく藤娘でしたが)
子供の頃、髪飾りをちぎって取ってしまったり、髪をカットしてみたり
着物を脱がせてしまったりして壊してしまいました・・・・
あの頃流行っていた着せ替え人形のつもりだったんですね
ま〜〜怒られた、怒られた・・・・
・・・それで今に至る訳です・・・

昨日ブログにもよく登場してくれるYさんからケーキをいただきました!

「おひな祭りなので・・・」と


ミルフィーユのタルト??とチョコレートケーキです。
上品な甘さの美味しいケーキでした!


イタリアンのお店などで外食する場合、やはりデザートにはケーキが欲しいです。
いつも「レディースセット」とか「ドルチェセット」とかケーキが付いてくるセットを頼むのですが、
近頃はムース状のケーキがほとんどです。

手間とコストの関係で仕方が無い事なのでしょうが、
スポンジの美味しいケーキが付いてくる事はほぼありません。
(ちゃんとケーキだけ注文すれば良い事なんですけどね


久しぶりの美味しいケーキでした

後は食べた分、動いてなんとか消費しなければ!!!!
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
第33回群馬県武術太極拳選手権大会
29 Feb 2016 10:02:10 am
2月28日「ALSOKぐんまアリーナ」にて
「第33回群馬県武術太極拳選手権大会」が開催されました
今年はお天気にも恵まれました。
みなさん、得心の演武が出来ましたでしょうか?
開会式です

今年はお天気には恵まれましたが、インフルエンザによる
欠場の方が数名おられました。
健康で競技会に出る事ができるのは恵まれた事だとつくづく思います。

残念ながら欠場しなければならなかった方、今日から気持ちを新たに
また来年に向けてがんばりましょう!








良い大会をありがとうございました

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
「コアなゴルゴファン」の皆様へ・・・
25 Feb 2016 04:32:39 pm
ブログのデューク東郷氏を見てお便りいただきました〜〜
中国武術ファン?ゴルゴファン??必見の情報をいただいたので
ほぼ原文で開催させていただきます。
以下、会話形式にして有ります
、
は私です
…もう、ほんま、純子様にはかないませんヮ、ゴルゴ13のあの姿勢を見て、
「股関節柔らかそう…」て。(・o・)
思わず、デューク東郷が『基本功』の仆歩や圧腿やってる映像が浮かんじゃって、
ずーっと1人笑ってたんですけども…
でも、さっきから、亭主がなにやらごそごそ本棚あさって、1冊の古い「武術」を持ってきました。
そこにはなんと!
純子様、ご存じでした? デューク東郷が、「台北の太極拳の拳師 周竜明」として、
チャイナタウンのターゲットを狙いに潜入した、ていう…
そんな「エピソード」が紹介されていたのですよ!
いえいえ存じませんでした〜!
私は、古い『武術』は読んで無かったので…そういう記事があることも知らなかったんですが、
…うちの亭主の記憶力には感心しますわ、ほんと。
ちなみにそれは1987年の10月号です。もし、どなたか、お持ちの方がおられたら是非、
ご覧になってみてくださいませ。
まあ、武術の記事として取り上げられているということは、実際のマンガになってたのはそれ以前、
てことでしょうね。
どっひゃ〜〜、「大昔?!」ですよね・・・・。
・・・ さすがデューク東郷・・・奥が深すぎるぜ・・・・・。
だから、あのイラストの姿勢も、案外、「荒唐無稽」ではなく、
それなりに武術の基礎を識った上で、 漫画家さんが描いてる可能性はありますね。
なるほど〜〜
我々夫婦の共通の友人に、「早稲田大学」の中国武術出身の子がおります。
彼は年代的に言っても、どんぴしゃり、松田隆智先生に親しんでた世代でして、
それはそれでいろいろ話は聞いているんですが、…今言いたいのはそこじゃないんです。
漫画家の高橋留美子や鳥山明が「見学」に来た、ってんですよ。中国武術の動作を。
漫画家の他にも、カメラマンとかも来た、と聞いたように思いますが、で、武術部所属の学生が、
それぞれ表演しますでしょう?
で、ちょっと套路、「ウロ覚え」、とか、「間違っちゃった!」 ていう箇所には、やはり、
彼らは敏感に反応するそうです。
あ、さっきのここの部分は… とかって、初めて見る武術の動作にもかかわらず、
流れが滞った部分には適確に反応されるそうで、それを聞いて、
「さすがだなあ」と皆で感心したことを思い出しました。
へ〜〜〜〜、やっぱり「見る目」が違うんでしょうかねぇ。
まさか、デューク東郷(の作者)が中国武術の素養があった、とは知りませんでしたが、
純子様がブログにこういう記事をアップして下さって、また我が家でもひとしきり、話題になって愉しめました。
本当ですね!
私もまさかこう言う展開が期待できるとは思っても見ませんでした。
中国武術ファンの皆さん、1987年「武術」持ってらっしゃる方は
ぜひぜひチェックしてみてください!
また、「コアなゴルゴファン」の皆さん、「台北の太極拳の拳師、周竜明」、
御存知の方是非お便り下さい!
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |