全日本大会
17 May 2016 05:01:30 pm
全日本大会まであと2ヶ月を切りました ・・・は、早い・・・・!
毎年の事ですが、「な・・何もやっていない・・!」と
気が付くのでした・・・・。
今年は私の出場する「女子陳式太極拳」は日曜日の午後です。
ここしばらく午前中が続き、体育館に入場してから大忙しだったので
今年は余裕をもってコートに入る事ができます。
しかし、時間に余裕があるからと言って「余裕のある演武」が出来るわけでは無し・・・ ・・・
出場にあわせてどうやってテンションを保つかが問題ですね
九州、熊本からの出場者の皆さんはどうされているのだろう?と思います。
練習どころでは無いですよね。
こちらでも夕べ震度4の地震が有りました。
そして今朝方も震度2〜3くらいの揺れが2回ありました
熊本ではこれくらいの揺れが毎日何回もあるんですよね。
とても2回の本震でゆがんだ家の中になんて怖くていられません。
余震が収まり、早く皆さんが安心して眠れる普通の生活が取り戻せるようにと
祈るばかりです。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
五月晴れ
16 May 2016 11:42:22 am
良いお天気が続きました
家の西側に庭は花盛りです。

オレンジがカリフォルニアポピー、
ブルーの花はジャーマンアイリスです

毎年もんくも言わず綺麗に咲いてくれてありがたいです。

ちょっと電信柱が邪魔ですが、景色の良いところでしょ?


前に土手が有り、矢場川と言う川が流れています。
その向こうは群馬県です。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
「萩尾望都」展ー2
13 May 2016 03:48:02 pm
吉祥寺はとってもいい町でした
駅ビルで美味しいランチを食べて、駅前の商店街へ。
アーケードになっていて、色々なお店が軒を連ねます。
美術館が入っているコピス吉祥寺のビルには大きな書店もあり
一日居てもあきない町です
(お金が有ればなおさら一日いられます)
田舎者の私には夢のようです
(まあ、東京とか都心はみんなそうなのでしょう・・・
我が家のように最寄の駅から自宅まで田んぼと畑しかないと言うほうが珍しいのかも)
たまに狸やいたちにも会うという・・・。
お土産も買いました。

そんなわけで青春時代の思い出にどっぷり漬かった一日でした。
やはり人生の海原が目の前にはるかに広がっていた若い頃に出会った作品は
感慨深い物が有ります。
もちろん萩尾望都(以下敬称略)意外にも
竹宮恵子、山岸涼子、木原敏江、青池保子、美内すずえ、和田慎二、などなど
手塚治虫先生は言わずもがなです。
マンガの黄金期に一緒に成長することができて本当に私は幸せ者です。
どの方の作品も始めて触れたときの感動はみなしっかりと覚えています。
そして、その時に読んでいる作家さんが一番面白いな〜と思いながら読んでます。
その話を書き出すとまたこれが多分永遠に終わらなくなるなと・・・・・。
はい、実は私は太極拳より多分マンガの方が詳しいと思います。

カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
連休のイベント「萩尾望都」展ー1
12 May 2016 09:56:33 am
今年の連休中の私の最後のイベントは
吉祥寺で開催されている「萩尾望都」展へ行った事です!
萩尾先生は私達が学生の頃は「モー様」とかよんでいましたね
あまりブログでマンガの事を書かないのは、書き始めると止まらないからです
http://kai-you.net/article/27186
6日、コピス吉祥寺内の「武蔵野市立吉祥寺美術館」へ
私と同年代くらいの方、親子の方、年配の男性、若い女性、若い男性、と
幅広いファンの方々が来ていました。

入り口の「レッド・セイ」と「阿修羅王」のパネル


残念だったのは「ポーの一族」の原画が無かった事ですが、
前回の40周年の時に展示したので今回は違う物にしたのかな。
萩尾望都先生の作品にはじめて触れたときの感動かよみがえってきました。
それまで「ベルバラ」など派手な絵柄の作品を読んでいた私にとって
萩尾先生の絵柄はまつげも無いとっても地味な物でした。

一見、地味なのに・・・まるでヨーロッパの暗い路地の片隅の
骨董店で由緒ある一品を見つけた時の様なこの感動はなに?!
シーンの一つ一つが古い映画のように脳裏に刻み込まれます。
まだ子供で、読んではいなかったのですが「ポーの一族」の第一話と「トーマの心臓」の
第一話ははっきりと記憶していたのでした。
「トーマの心臓」のオープニングシーンの2色刷りの見開きは「映画のワンシーン」として
記憶されていて「なんていう映画だったんだろう?いつ見たんだろう?」と子供だった私は
ずっと不思議に思っていたのでした。・・・・
そんな訳で書き始めるときりが無いので今日は、この辺で・・・



カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
今年の連休は・・・・
08 May 2016 03:42:19 pm
ここ4〜5年、ゴールデンウィークはどこへも出かけず
ひたすら庭仕事、畑仕事をしておりました
雑草が伸びてくるシーズン、仕方が有りません・・・。
しかし、今年の連休はあちこち出かけ、なんだか充実した連休となりました
東京の「楊 進先生」主催の「内家拳研究会」の
ゴールデンウィークセミナーに参加させていただきました
(営業もかねて
・・・御注文いただきました、ありがとうございます!
)
http://www.naikaken.com/
これは、まったくの部外者でも申し込めば参加できるセミナーです。
「ベンガン」と言う短い棍を使った形を習いました
とっても面白かったです
他の参加者の方も老若男女(老老男女・・・かな??)みなさん驚いてしまうほど
お元気な方ばかりで楽しい講習会でした
し・・しかし、初めてやってその時はなんとか詰め込んだのですが・・・・
家に帰るころにはすっかり頭の中でお鍋になってしまっていたのでした・・・・・
ベンガンは日本全国に教えているお教室があります。
当社お客様にも習っていると言う方がいらっしゃいます。
興味のある方はぜひ挑戦してみてくださいネ!
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |