イライラする季節・・・・
16 Nov 2016 02:36:26 pm
イライラする季節がやって来ました・・・
毎年の事ですが、すでに11月半ば、
来年のTシャツの絵柄を描かなければなりません・・・・
年賀状も描かなければなりません・・・・
そして年賀状を印刷しなければなりません
毎年色々ありますが、今年はパソコンを「ウインドウズ10」にしたところ
使っている「筆王」のソフトが動かなくなりました。
いつもパソコントラブルでお世話になっている太極拳関係の友人
Tさんに来てもらって動くように調整してもらいました。
所が!アップデートしたらまた動かなくなり!!!
あれこれしてる内にデスクトップにあったはずの「筆王」がどこかに行ってしまう始末・・・
「ひゃ〜〜〜データが消えちゃったらどうしよう?!」と慌てましたが
またTさんに来てもらって事無きを得ました・・・・・
しかし、アップデート後の画面は去年の物と違います・・・・・
やめてほしいです、こっちの頭はアップデートする訳には行かないんだから!!!
システムだけ新しくしたって使えないんだよーーーー!
まったく機械は融通が利かないので頭に来ます
「イライラして蹴っ飛ばしたくなるんだけど」とTさんに言うと
「機械はデリケートだから蹴っ飛ばしても治らないよ、壊れちゃうよ」と
冷静に諭されるのでありました・・・・・。
そしていよいよ年賀状を刷ろうと思ったらインクジェットプリンターにインクが無く、
あわてて買いに行ったのですが・・・・。
ヤマダ電気さんの売り場には「詰め替え用」のインクしか無く、
まあ、その方が安いから、と買ってきたのですが、今まで使っていたのが
互換インクでちょっとケースが違うらしく、上手く詰め替えられず・・・・・
仕方なくケースにキリで穴をあけてインクを入れたら何とかプリント出来ました。
おかげで手はインクだらけです、詰め替えセットにビニールの手袋が
入っていましたが、そんなもんしていられません
やっと親戚筋と会社関係用の年賀状が刷り終わりました。
でもまだお客様用が250枚ほど残っています。
まだまた年末までイライラしそうです・・・・
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
「武士の生き方」展ー3大坂の陣
14 Nov 2016 10:46:52 am
今、NHK「真田丸」はいよいよ佳境
毎週ワクワクしながら見ています
家のご先祖様も、多分後ろのほうでドキドキしながら
戦が始まるのを待っていたのかなぁ・・と思うと感慨ひとしおです
家のご先祖様は秀忠公の軍についた「秋元様」と言う殿にお仕えしておりました。
大坂の陣が初陣、若干14歳だったとの事です
昔の人って大変だったんですねぇ・・・。
あの「観音様」を懐に入れて「生きて帰れますように」と願ったそうです。
「武功を立てられますように」とかじゃ無い所がうちのご先祖様らしくて良いですが
多分親心も有ったんでしょうね。
いくら武士の家に生まれたからと言って、14歳で息子を
戦に出すと言うのはどんな気持ちだったんだろう・・?
この年になると親の気持ちで考えるようになります。
「真田丸」の戦いのシーンも、若いころならワクワクしながら「勝った!」「やった!」と
思うのでしょうが、今は「あの撃たれて死んだ人にも親や子が有ったろうに・・・」と
ついつい思ってしまいます。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
「武士の生き方」展ー2
07 Nov 2016 09:48:57 am
6日の日曜日「館林第一資料館」でおこなわれている
「武士の生き方」展を見に行ってきました
館内は本当は撮影禁止なのですが・・・
ちょっとお願いして撮影させていただきました(すみません持ち主なので・・)
当家に伝わる「薙刀・やり・弓」です
(上から2番目の物は他家の物、残りの4つが当家の物です)
弓もやりもとても長く、当時小柄だった日本人がどうやって扱ったのか???
とても不思議です。

こちらは2階に展示してある「山田音羽子」の描いた掛け軸と
「お国替え道中絵巻」です


今NHKの「真田丸」がいよいよクライマックスですが、
大坂の陣の際、当家のご先祖様は「秀忠公」の軍におりました

(だから家が残っている訳ですが)
その際、「戦場から生きて無事に帰れますように」と
観音様を懐に入れて持って行ったそうです。
その観音様がこちらの写真なのですが、なにしろ大昔の話、
観音様は2体あり、ちょっとどっちか分からない・・・???


前の2体が観音様、後ろの四角い物は箱です。
80を過ぎた叔母に聞いてもよくわからず、「昔はもう1体あって、それじゃないのか?」
と言う話もあり、なぞは深まるばかりです




観音様の事を書いた「由緒書き」と後ろの物は「弓」の説明書になります。
「武器の扱い方」や「武芸書」なども残っています

読めれば・・・面白いんでしょうねぇ・・・・



カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
秋の自然観察会
04 Nov 2016 03:04:06 pm
太極拳でお世話になっている公民館の企画で
秋の自然観察ハイキングに行ってきました
場所はお隣「佐野市」にある「三毳山」です。
お天気も良く、気持ちの良い一日となりました。

講師のA先生はとても優しく感じの良い方で、
参加者の質問に分かりやすく
丁寧に草花の説明をしてくれました

足元の小さい草花にもみんな名前があるんですねぇ。
とは言え、家に帰ったらみんな忘れてしまいそうですが・・・・。

確かこれは「冬の花蕨」と言う名前だったと思います・・・

普段は「雑草」と言うひとくくりで、みんなむしってしまうような草も
よく見るとそれぞれ個性があり、美しいです
しかし、場所は散策が出来る公園内なので定期的に掃除や草刈が行われています。

A先生が残念がっていました。

A先生にとっては貴重な草花も、ほとんどの人にとっては
ただの雑草です。


公園内には汽車の形のバスも走っています。
今ちょうど紅葉が見頃、気楽に行けるハイキングコースです。


カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |
11月です・・・・
31 Oct 2016 03:17:54 pm
11月になってしまいました・・・
・・・・
あと2か月で今年も終わってしまいます。
早く来年の「酉年」のTシャツの絵を描かねば!!!!!
とは言え、目はショボショボするし、寒いと背中が冷えて
肩は凝るし、なかなかはかどってくれません・・・・
そうこうするうちに今年も終わってしまうと思うとなんだか空しいです・・。
さて、30日の日曜日は埼玉県大会だったんですね。
杉山先生のブログで知りました。
http://kentaro72.blog.so-net.ne.jp/
今年御年84歳になる杉山先生はまだまだ現役でお元気です。
あー私も「空しい」なんて言ってられないなー・・・
と思う今日この頃です。
カテゴリー: General | Posted By : tai-chi |